頑張る40代!

いろんなことに悩む暇があったら、さっさとネタにしてしまおう。

2004年10月

この間、買い物に行った時の話だ。
あるものを買おうと思って財布の中を覗いてみた。
が、少し足りない。
そこで、その店に設置してあるキャッシュサービスコーナーにお金を出しに行った。

そこに行ってみると、おっさんがお金をおろしていた。
まあ、おっさん一人だけだったので、すぐに終わるだろうと思い、後ろに並んでいた。
ところがおっさん、何をやっているのか、なかなか終わらない。
それを見てぼくは、他のことをすませてからにしようかと思った。
ところが、いつのまにかぼくの後ろには4,5人の人が並んでいるではないか。
ここで列を離れるのもシャクである。
ということで、おっさんが終わるのを待つことにした。

10分ほど待っただろうか、ようやくおっさんは中から出てきた。
さっそくぼくは中に入った。
ところが、一瞬動きが止まってしまった。
ツンと鼻を突く臭い。
「うっ、これは…!ワキガの臭いだ」
おっさん、ワキガ持ちだったのだ。
それはそれは強烈な臭いで、臭いが収まるまで外に出ていようかと思ったほどだった。
しかし、後ろにはさっきよりも多くの人が並んでいる。
しかたなく、そのまま息を止めてお金をおろすことにした。

こういう時は機械の動作が遅く感じるものだ。
1分もかからない処理が、ぼくには5分以上かかっているように思えた。
息苦しくなってきた時に、ようやくお金が出てきたので、ぼくはそれを手にとって、さっと外に出た。

続いて、ぼくの後ろに並んでいた女性が中に入った。
ぼくは意地悪く、外からその女性を観察していた。
もちろん臭いをかいで、どんな顔をするかをだ。
すると、案の定女性の顔は曇った。
まるで、猫に歯磨き粉をにおわせた時のような顔をしている。
それを見てぼくは「くくく」と笑いを抑えながら、店の中に入っていった。

そのあとのこと。
お目当ての商品を手に持ってぼくがレジに並んでいると、後ろの方に人の気配がした。
振り返ると、そこには先ほどの女性がいた。
ぼくと目が合うと、その女性はキャッシュコーナーで見せたような、少し曇った顔をした。
そして、そそくさと他のレジに並んだのだ。

どうやらこの女性は、臭いの根源をぼくだと思っているようだ。
「おいおい、おれじゃないぞ」と言いたかった。
が、相手が何も言ってないのにこちらから弁明するのも何だと思い、黙っていた。
しかし、そのままワキガ男と思われると思うと、やりきれない気持ちがする。
そこで、精算が終わったあと、わざとらしくその女性の横を通ってやった。
しかし、無視された。
ああ、悔しい!


昨日の日記、最初は被害者である香田さんのことを茶化して書いていた。
何とか書き上げたのだが、居眠りしながら書いたため、どうも内容に自信が持てない。
そこで、朝もう一度見直してから更新しようと思って寝ることにした。

ところがである。
一夜明けてみると、状況が一変していたのだ。
「どうしようか」と考えたあげく、内容を変更することにした。
とはいえ、出勤前の限られた時間、内容をまったく変えてしまうことは不可能である。
そこで当初書いていた、日記の所々を削っていくことにした。
昨日の日記が何かおかしいのはそのためである。

さて、会社に着いてからはなるべくテレビのそばを離れないようにして、その後のニュースを見守った。
さすが地元である。
人質事件に関する特番を、彼の実家と中継を結んでやっていた。
しかし映っているのは家ばかりで、中の様子はアナウンサーの「ショックで寝込んでいる」というレポートだけで、全くうかがい知ることが出来なかった。

そういえば、犯人側の声明が流れてから48時間が過ぎた昨朝、直方市内では「香田証生さんがお亡くなりになりました。皆さん、黙祷しましょう」という声が流れていたという。
そのことをぼくは嫁さんから聞いたのだが、嫁さんは直方から通勤している同僚から聞いたという。
昨朝その人は、その声で飛び起きた。
びっくりして外を見てみると、右翼の街宣車がそこにあったという。

昼食時、その右翼の話を食堂にいた人に話していた。
「一日早かったんやね」などと言っている時だった。
携帯速報が入った。
見てみると、“クウェート大使館の医務官が確認したところ、(本日未明に発表された『香田さんらしき遺体』は)香田さんの遺体ではない”と書いてあった。
「えっ…?」
「どうしたと?」
「朝の遺体は、香田さんじゃなかったらしい」
「だって、ちゃんと政府が発表したやん」
「それが誤報だったらしい」

その後のニュースで、政府側はその件を「米軍の発表だったから」と言って逃げていた。
いくら米軍が言っていたからといっても、それを鵜呑みして発表するのはどうかと思う。
これでは先の右翼と何ら変らないではないか。

誤報だったと発表されてからも、直方のご両親は相変わらず寝込んだままだと言っていた。
そうだろう。
そのことは誤報でも、それが息子が生存している証とはならないのだ。
ということは、両親は継続してご息子の安否を気遣わなければならないことになる。
すぐにでも現地に飛んで、息子を救い出したいだろうが、それも出来ない。
早く決着をつけてもらいたいところだろうが、その決着が殺害という形で現れる可能性が大なのだ。
「いったいどうすればいいんだ!?」
これが今のご両親の気持ちだろう。


【高遠女史は今】
4月に拉致され、解放後に「それでもイラクの人のことが嫌いになれない」と言った高遠女史は、今どうしているのだろうか。
それほど真摯なボランティア活動家なのだから、きっと今頃は新潟にいるはずである。
まさか危険だからという理由で、新潟に行ってないってことはないよなあ。
ああ、そうだった。
お友だちのジャミーラが捕まったので、再びPTSDになって寝込んでいるかもしれない。

【日本人人質】
今回またしても、高遠さんの好きなイラクで日本人が拉致された。
例の香田さんのことだ。
彼の出身地は直方市というから、ぼくの住む北九州市の隣である。
ぼくの家からもそんなに離れてはいない。
嫁さんの会社には、小学校時代の同級生もいるということだ。
ということは、もし彼が実家に住んでいたとしたら、ふつうの若者と同様、今頃夜中にドンキやコンビニあたりでたむろしていたことだろう。

【自分探しの旅】
さて、もうさんざん言い尽くされていることだが、彼は一体何をしに行ったのだろう。
新聞には「サマワに行きたかった」と書いてあった。
サマワに行って何をしようとしていたのか?
自衛隊に縁があるふうでもないし、ジャーナリストというわけでもない。
先の高遠女史のように、政治的な背景を持っているわけでもなく、ボランティアでもない。

あるところには、高遠女史と同じく「自分探しの旅に行った」だと書いてあった。
最近、自分探しの旅なるものが流行っているようだが、釈迦の時代に解決した問題を、どうして今頃蒸し返すようなことをするのだろう。
「遠くに行けば遠くに行くほど、自分が見えなくなるだけだ」と、釈迦は喝破している。

では、その自分とはどこにあるのか。
釈迦が言ったからといって、インドにあるわけではない。
もちろんイラクにもない。
それは自分の中にあるのだ。
もし自分探しをしたいのなら、わざわざ遠くまで行って人に迷惑をかけるようなことをせずに、自宅で静かに座禅でも組んで、心ゆくまで自分を探したらよかろう。
『無事是貴人』なのであるから。

【追記】
この日記を更新してから寝ようと思っていたが、睡魔には勝てなかった。
つい先ほど(午前8時頃)目が覚めたのだが、テレビをつけると、イラクで香田さんらしき日本人男性の遺体が見つかったと言っていた。

ご冥福をお祈りします。


昨日、プロ野球のMVP・新人王およびベストナインが発表された。
パリーグのMVPは、ダイエーの松中、新人王は同じくダイエーの三瀬だった。
そこまでは予想通りだったが、問題はベストナインである。
いつもなら、ベストナインは優勝チームから多く選出される。
ところが今回はそうならなかった。
一番多かったのはダイエー勢で、4人が選出された。
では、この間日本一になった西武勢はどうだったのかというと、一人和田が入っているだけである。

もちろんこの表彰は、レギュラーシーズンでの活躍に対してのものだから、当然1位になったダイエー勢が多いのはうなずける。
が、西武勢はいったい何をやっていたのだろう。
これだけ見ると、選手は和田以外の誰も活躍していないような印象を受けるではないか。
そして、それは「日本一は、ただ単に運がよかっただけじゃないか」ということにつながるだろう。

もしかしたら、今回のベストナインには、投票権を持つプロ野球担当記者の同情があったのではないだろうか。
ペナントレースを苦労して勝ち抜いて1位になった。
しかし、それは優勝ではなく、単にプレーオフ第1ステージの免除の権利を得ただけだった。
つまりジャンケンに勝ったようなものである。
こうなるなると選手たちはかわいそうである。
ということで、つい1票というのもあったかもしれない。
そうであれば、記者たちもプレーオフ制度に矛盾を感じているのだろう。

再びプレーオフのことを持ち出すのも何だが、やはりこの制度はおかしい。
これをやることによって、ペナントレースがレースにならなくなるからである。
つまり、ペナントレースというのは、長い時間かけてのプレーオフ選出大ジャンケン大会にすぎないのだ。
本番はあくまでもプレーオフである。
そこに要求されるのは『実力』ではない。
『運』と『要領のよさ』なのだ。
まるでサラリーマン社会のようである。

しかし、ここまで軽く扱われるとなると、ペナントレースは全くおもしろくないものになってしまう。
プレーオフの動員数やマスコミ等の盛り上がりかたを見て、大方の人が「大成功だ」という意見だった。
が、大成功だったのはたった8試合のプレーオフだけであって、別に『今シーズン』が成功したわけではない。
まあ、確かに最後の最後に熾烈な3位争いがあって、印象的に盛り上がったようにも見えるが、シーズン全体を見れば、さほど盛り上がってはいない。

さて、今回のことで、レギュラーシーズンを勝ちぬくことが大事ではなく、そのあとのプレーオフこそが大事なのだということがよくわかった。
ということは、今後は「どうせレギュラーシーズンに頑張っても優勝にはつながらないんだから、真剣にやらなくてもいいや」というチームや、「どうせレギュラーシーズンに応援しても優勝にはつながらないんだから、最後だけ応援すればいいや」と思うファンが出てくるのではないだろうか。
そうなると、シーズン自体が盛り上がらなくなってしまう。
せっかく伸ばしてきた動員数も、来年からは下降線をたどることになるだろう。

パリーグのおっさんたち、悪いことは言わんから、こんな悪しきプレーオフなんてやめてしまえ。
さもなくば、近いうちにパリーグは潰れてしまうだろう。


この日記を書き始めてから、幾度となく健康関連のことを書いてきた。
お茶の効用だとか、牛乳の効用だとか、山登りをしただとか、寝るための準備運動をしているだとか、バレリーナポーズをやっているだとか、いろいろな体験記を書いてきたものだ。
だが、その後の結果は書かなかった。
というより書けなかった。
なぜなら、そのどれも長続きしなかったからだ。
長続きしなかった原因として、「そういうことを一生続けていかなければ-」と思うと気が重くなってしまった、ということが上げられる。

しかし、その繰り返しに終止符を打つ日がとうとうやってきた。
先日買った『低反発マット』、あれは実にいい。
何がいいのかというと、寝起きがよくなったことだ。
ぼくは昔から寝起きの悪い男だった。
それが影響して、一日中ボーッとしていることも多かったのだが、それを改善する努力はしなかった。
寝起きの悪さは生まれつきのものだろうと思い、諦めていたからだ。
だがそれは、生まれつきのものではなかった。

原因は他にあったのだ。
そのことが、低反発マットを使ってみてわかったのだ。
その原因は何だったのかというと、それは寝疲れだった。
例えば、車で長距離運転すると、腰が痛くなってくることがあるが、座席に腰を密着させるとか、腰にクッション何かを当てるとかすれば、いとも簡単に治ってしまう。
低反発マットはそれと同じなのである。
普通の布団だと、寝ている時、身体と布団の間に隙間が出来てしまう。
それが元で疲れてしまうのだ。
頻繁に寝返りを打つ人なら、自然に矯正をやっているので、疲れることも少ないだろうが、ぼくはあまり寝返りを打つ人間ではない。
そのため、もろに疲れてしまうのだ。
低反発マットはその疲れを軽減してくれる。
なぜなら、マットが身体に密着しているからだ。

おかげで、初めて低反発マットを使った翌日から、実に寝起きがいい。
さらによかったのは、疲れないという安心感からか、熟睡できるようになったのだ。
そのおかげで、たとえ睡眠時間が短くても、朝はすっきりしているし、昼間居眠りすることもなくなった。
慢性化していた背中痛も、かなりよくなってきている。
不思議なことに、2日に1度起きていた金縛りにも遭わなくなった。
やはり、金縛りは疲れから来ていたのだろうか。

ということで、ぼくは今、いろいろな疲れや痛みから解放されている。
低反発マットのおかげである。


8月からずっと日記をブログに転記していたのだが、その作業が今日ようやく終わった。
すべての記事を転記したブログ、つまり『頑張る40代!』と銘打ったブログが3つ。
元の日記にエクスポートなどという気の利いた機能がないために、ずいぶん時間がかかってしまった。
とにかく、いちいち日にちを指定して、一つ一つ記事を書き込み、それに加えてカテゴリ分けもしていかなければならない。
記事の総数は1400件以上、その3倍、つまり4200件以上の書き込みをしなければならなかったものだから、それはそれはきつかった。

さて、3つもブログを作って何をしたかったのかだが、それが何の理由もないのだ。
まあ、強いて理由を上げるとしたら、気分転換ということになるだろうか。
ぼくは今、意味もなく3つのサイトを作っているのだが、その一つ一つに感じの違った日記を持ちたかった。
せっかくやるなら、今話題になっているブログ、ということでこういう無駄な作業が始まったのだ。

最初に作ったブログに転記していた時、字が小さくて読みにくいという声があった。
もちろんそのブログは字を大きく出来るのだが、それをやってしまうと、いつも1000文字近く書いている日記ゆえに、トップページがかなり長くなってしまう。
そこで、そこそこ字の大きさがあり、しかも追記機能のあるブログを探した。
当初は、その二つのブログへの転記を並行してやっていた。
これに時間がかかってしまったわけだ。
ようやく出来上がったのが今月中旬だったから、2ヶ月以上を要している。

しかし、まあこれで元の日記と合わせて3つの日記が出来上がったわけである。
ところが、これで満足できなかった。
ここでやめておけばいいものを、「そういえば、携帯のサイトもあった」と思い、携帯に一番適した日記をそちらに持って行き、もう一つ日記を作ろうと考えたのだ。
今日終わったのは、そのブログへの転記だったわけだ。

さて、そのホームページがどこかというと、
1つ目が、http://www12.plala.or.jp/mengly/
2つ目が、http://mengly.web.infoseek.co.jp/40/
以上が、『頑張る40代!』という名のサイトである。
3つ目が、http://mengly.web.infoseek.co.jp/
これは、『しろげサイト』という名のサイトである。
4つ目が、http://mengly.web.infoseek.co.jp/i/
ここは携帯のサイトである。
これらのサイトすべて、トップのデザインが違う。
もちろん先に書いたとおりで、日記のデザインも違う。
1つ目が、今ぼくが一番気に入っているブログで、実にシンプルなデザインである。
2つ目に元日記を使っている。
もちろん字は大きい。
3つ目が、例の追記機能を持ったブログで、字が少し大きい。
ただ、何となくごちゃごちゃしている。
4つ目が、一番最初に始めたブログである。
携帯画面にも検索機能がついているので、大変便利だ。
ただし、このブログをパソコンで読むには、http://sky.ap.teacup.com/shinta/
にアクセスしなければならない。
まあ、どれでもお好きな日記をお読み下さい。
内容は同じです。

あ、そういえば、もう一つ『頑張る40代!』と銘打ったブログがあった。
そこは…、ああ、そこは重たいから、別に紹介しなくてもいいや。
しかし、読む人が少ないのに、こんなに多くのブログを作っている、ぼくはバカである。


新潟県中越地震が起きてから、テレビでは連日、そのニュースを流している。
仕事の合間に、ぼくもそれを見ているのだが、その惨状を見るたびに「ひどいなあ」「大変だなあ」と思っている。
とはいえ、新潟は地理的にも遠く、また知り合いがいないこともあり、何か他の国のニュースを見ている感があるのは否めない。
先日そのニュースを見ていたお客さんも、「北九州は地震もないし、台風の被害も少ないし、ほんといいところやねえ」と言っていた。

ところがである。
今回の地震、対岸の火事ではなかったのだ。
朝会社に行くと、日用品の担当の人が「収納ケースが当分入ってこん」と嘆いていた。
「どうしたんですか?」とぼくが尋ねると、「うちで売っているケースは全部新潟で作っとるんよ」と言う。
「地震のあったところですか?」
「それはわからんけどね。被害に遭ってないにしろ、道路が壊滅状態らしいけねえ」
「ああ、そうか」

それを聞いて、ぼくも自分の部門の取扱商品を調べてみた。
幸い、メーカーから仕入れている商品に関しては大丈夫だった。
だが、卸屋から仕入れている特価商材の中に、新潟近辺の工場で作った商品がいくつかあった。
まあ、それらの商品に関してはメンテの必要がないし、もし何かあっても代替えが効く。

そういうことで、ぼくの部門に関してはひと安心だった。
ところが、そうではなかった。
意外なところで、それがわかった。
7月から続く台風の影響で、アンテナが飛ぶように売れ、先月、とうとう在庫が底をついた。
そこで、先月からアンテナの注文をしているだが、なかなか入ってこない。
問い合わせてみると、台風の影響で生産が追いつかないらしく、入ってくるのは今月末になりそうだ、ということだった。

今日のことだった。
お客さんから「アンテナはないんですか?」と尋ねられた。
メーカーから効いた旨をお客さんに言うと、お客さんは「ああ、そうですか。今月末ですか。それは困ったなあ。何日ぐらいに入るか調べてもらえませんか。ちょっと急ぐもんで」と言う。
そこで、担当の営業者に電話をかけてみた。

「もしもし、しんたですけど」
「あ、しんたさん、お久しぶりです」
「アンテナの件やけど、だいたいいつ頃入ってきそう?」
「それがわからなくなったんですよ」
「今月末には入ってくると聞いたんやけどね」
「ええ、当初は今週入ってくるようになっていたんですけど、それがだめになったんですよ」
「え?」
「地震ですよ、新潟の」
「そちらは新潟に工場があったかねえ?」
「いや、工場はないんですけど…」
「じゃあ、影響ないやん」
「それが違うんですよ。今回こちらに入ってくるはずの商品を、全部あちらに持って行くらしいんですよ」
「ええっ!?じゃあ、こちらには入ってこんと?」
「はい、そうなんです」
「じゃあ、こちらにはいつ入ってくると?」
「それが未定で…。年内には無理かもしれません」
「あらら」

お客さんにそのことを伝えると、「ああ、そうですか。それはしかたないですねえ。しかし困ったなあ…」と言いながら渋々引き上げていった。

この状況、アンテナだけではあるまい。
他の商品についても、同じことが言えるだろう。
これから寒くなるから、暖房器具などはその最右翼になるに違いない。
しかも、それはぼくの住む地域に限ったことではない。
おそらく、日本全国に影響を及ぼしていることだろう。

しかし、一地域の地震が、国全体に影響を及ぼすとは。
考えてみると、日本という国は身体のようなのものだ。
例えば足の小指をちょっと痛めただけでも、体の至る所に影響が出るが、それと同じようなものだ。
今回の地震で、それを痛感した次第である。


ぼくはいくつもの爆弾を抱えている。
慢性の腰痛、股関節痛、背中痛、首痛、肩こりなどである。
それに加えて、数ヶ月前からは四,五十肩も仲間入りしている。
こういった症状が、一度に出るわけではない。
入れ替わり立ち替わり現れては、ぼくを苦しめているのだ。

しかし、こういう症状に対して、ぼくは手をこまねいているわけではない。
そのつど何とかしようと、いろいろ手を尽くしているのだ。
例えば、腰痛に悪いというのでベッドで寝ることをやめたり、背中痛を解消するために寝かたを工夫したり抱き枕を買ったり、首痛を防ごうとしていろいろと健康枕を買い込んだり、肩こり対策としてラジオ体操に専念したり、今また四,五十肩に対しては鉄アレイで運動したり…。
しかし、そこには、その対策の最右翼になるであろう「病院に行く」ということは含まれてはいない。
とにかく、痛いことはいやなのだが、そのために病院に行くということはもっといやなことだからである。

かつて、ぼくの叔母が腰痛で入院した時、背中に注射を打たれ、それが元で死にかけたことがある。
また、その時もらった薬を服用しだしてから、やたら居眠りはするし、時々おかしなことを口走るようになった。
まあ、このことは別に機会に話すとして、とにかく病院というところは、「痛みがある人に対して、痛みを和らげる処置はしてくれるが、根本から治してはくれない」、ということが叔母の事件でわかったのだ。

ぼくが病院を嫌うのも、このことが大きく影響している。
腰痛などで、病院に行くのはまっぴらである。
もしぼくが、上の症状で病院に行き、もらった薬を服用した結果、「今、包丁を手にして首に当てている。準備は出来た。よーし、今から死んでやる!」なんて日記に書くようなことになったら、この日記を読んでいる人は、どんな気がするだろうか。
いや、それどころか、危険サイトとして、サーバーから削除されてしまうだろう。
やはり、痛みを和らげる薬物などに頼らず、痛くても地道に根本から治していくのがベストである。

さて、その対策の一つとして、今回、ぼくは低反発マットを買い込んだ。
こういう痛みの原因が、睡眠中にあるということを悟ったからだ。
以前から、ウォーターベッドがほしかったのだが、値段があまりに高すぎる。
そこで、これに代わる物はないものかと、いろいろ健康器具を探していた。
そういう時に、この低反発マットを見つけたのだ。
しかし、ウォーターベッドよりは安いとはいえ、そこそこの値段がする。
それに、もしこのマットを買うとしたら、ぼくの分一つだけではだめなのだ。
母も嫁ブーもぼくと同じく、いつも体のあちらこちらが痛いと言っているから、この二人の分も買わなければならない。
ということで、安くなるまで待とうということになった。

1年ほど待っただろうか、ようやくそれを安く売っている店を見つけた。
それは何とうちの店だった。
まさに、灯台もと暗しである。
3枚買っても、例えばデパートで2枚買うよりも安いのだ。
さっそく担当者に頼んで、3枚とっておいてもらった。
そして今日、購入に至ったわけだ。

ということで、今から低反発マットを試してみることにする。


このページのトップヘ