頑張る40代!

いろんなことに悩む暇があったら、さっさとネタにしてしまおう。

2006年04月

先日ここに書いた『ザターン』が、とうとう稼働を始めた。
初日の昨日は、朝からザターン目当ての人が多く来場したらしく、午前中のラジオでは「すでに2時間待ちの状況」だと言っていた。
スタートからゴールまで1分もかからないアトラクションで2時間待ちとは、いったいどのくらいの人が並んでいたのだろうか。

さて、そのザターンだが、幹線道路に面して設置してある。
そのおかげで仕事中に試運転を見ることが出来たわけだ。
で、昨日も仕事中にザターンの横を通ったのだが、十数台の車がそこに列をなして停まっていた。
駐車場は別の場所にあるので、別に駐車場待ちをしているのではない。
いったい何をやっているのだろうと見てみると、みな車の窓を開けてザターンの方向を向いている。
どうやらギャラリーらしい。
「こんなところで見るくらいなら、ちゃんと入場して乗ればいいのに」と思ったものだ。
まあ、フリーパス付きのチケットが4200円だから、たった1分のアトラクションのために遣うのはもったいない気もする。
しかし、そこにいた子供たちのゴールデンウィークの想い出は、「ザターンを見学した」ということになるのだから、かわいそうな気がする。

ところで、前に議論を闘わせたザターンのエンジンの件だが、他の絶叫マシン同様にワイヤーで引っ張っていることがわかった。
そうだろう、ロケットエンジンを使うわけがない。
ましてやペットボトルの応用とかありえない。
バネなんてもってのほかだ。
パチンコの玉じゃあるまいし。


それから1ヶ月ほどして、またしてもキューキュー音がしだした。
そして、前回と同じように、キューキュー音が止まったあとでエアコンのランプが点滅し始めた。
またしてもTさんに電話である。

「やっぱりエアコンだめみたい」
「えっ?」
「朝また点滅しだしたんですよ」
「全然効かんと?」
「いや、スイッチを押し直したら効くんですけど…」
「で、その後はいいと?」
「それが、またしばらくすると、点滅するんですよ。それでまたスイッチを押し直す。運転中、ずっとそんなことやってます」
「うーん、困ったねえ…。あっ、近々車検やったねえ」
「ええ」
「じゃあ、その時トヨタに持って行って見てもらおう」
ということで、ぼくは車検の日まで汗をかきながら、エアコンのスイッチを切ったり入れたりしていた。

さて、車検の日、トヨタにぼくの車を持って行ったTさんから、さっそく連絡が入った。
「中の部品がいかれとったみたいやね。その部品を取り替えてもらったけ、もう大丈夫みたい」
「また点滅とかしてないですか?」
「うん。今トヨタから会社に戻ってきたんやけど、ずっと点灯しとったよ。よく冷えてるし」
「そうですか」
「車を預かっとる間、様子見てみる。またおかしかったらトヨタに持って行くことにするけ」
「お願いします」

翌日車検が終わり、車が戻ってきた。
Tさんは開口一番、
「あれから様子見とったけど、エアコン大丈夫やったよ」と言った。
「そうですか。じゃあ、もう汗かいて運転することもなくなるんですね」
「うん」
「ああ、よかった」

ところがである。
それから2週間ほどして、助手席に乗っていた嫁ブーが、突然「クーラー直ったと?」と聞いた。
「この間修理したんぞ」
「何か暑いんよね」
「えっ?」
そこでスイッチを確認すると、またしても点滅しているではないか。
例のごとく、Tさんに電話である。

「また点滅してますよ」
「えーっ!?」
「もうだめなんですかねえ?」
「うーん…」
「仮にエアコン買い直すとしたら、いくらかかりますか?」
「20万円ぐらいするやろうね」
「20万…。中古車が買えるじゃないですか?」
「そうやねえ…」
「どうしたらいいですかねえ?」
「中古車あたってみようか?」
「そっちのほうがいいみたいですね」

その後、Tさんはぼくのところにくるたびに、中古車情報を持ってくるようになったのだった。
しかし、これと言ったものが見つからない。
ということで、今また、汗をかきながら会社に通っている。


車のエアコンの具合が悪くなってから、もう1年が経つ。
家ではエアコンを使わないぼくだが、さすがに車の中では使わずにはおれない。
直接日が当たるものだから、暑くてならないのだ。

そのカーエアコンが壊れたのは昨年の今頃のことだった。
運転中に、突然助手席の前のところから「キューキュー」という音がした。
最初は気にしなかったのだが、だんだんその音が大きくなっていった。
そこでさっそく懇意にしているカーショップのTさんに見てもらったのだが、「何も異常はない」と言う。
何も異常がないなら、別にかまわんと思って乗っていた。
しかし、キューキュー音は相変わらずだった。

それから1ヶ月ほど経ったある日のこと、今度はそのキューキュー音が突然止まった。
そのとたんにエンジンの音が変わった。
「やはりおかしい」と、よく見てみると、エアコンのランプが点滅している。
「たしかここは点滅じゃなく、点灯していたよな」
そう思って、エアコンの吹き出し口に手を当ててみたら、何とそこから温い風が出ているではないか。

再びぼくはTさんに連絡した。
「この間変な音がするんで見てもらったでしょう」
「うん。異常はなかったよ」
「あの後、その音が止まったんですよ」
「それはよかったやん」
「いや、よくないんですよ。音が止まったとたんに、エアコンが効かんようになったんですよ」
「えっ、エアコンが効かん?」
「そうなんですよ」

ということで、すぐにTさんがやってきて、車を点検してくれた。
「どうも配管が詰まっとるみたいやね。ちょっと持って帰って調べてみる」
そう言って、Tさんはぼくの車を会社に持って帰った。

しばらくしてTさんから連絡が入った。
「最近エンジンルームを開け閉めせんかった?」
「ウォッシャー液入れたけど」
「ああ、その時やね。閉める時に他の部品が配管を圧迫しとるんよ。それでガスが通ってないみたいやね。そこを手直ししてみるけ」
「お願いします」

それから2時間後に車は戻ってきた。
「もう大丈夫。会社からここまでずっとエアコン効いとったよ」
「そうですか」
ということで、その日は久しぶりにエアコンの効いた車で帰ったのだった。


ぼくはだいたい1年に一度、携帯を買い換えている。
この1年というのが、結構長く感じる。
新しい物好きであるゆえに、新しい機種が出たらすぐに色気を出してしまう。
しかし、それを買うことが出来ない。
なぜなら、インセンティブの関係で、買い換えてから1年経たないと安くならないからだ。
まあ、インセンティブなんか気にしなければ買うことは出来るのだが、その際は定価で買わなければならない。
前はほとんどただで買えた携帯に、6万円とか7万円とか費やすのも考えものである。
そういうわけで、インセンティブが適用される1年後をひたすら待つことになるのだ。

さて、現在使っているFOMAだが、あと1ヶ月で1年になる。
ということで、今からソワソワしている。
すでに新機種の機能は調べ上げているから、買う機種も決まっている。
今回は前回のようにカメラ機能に重きを置いた機種ではなく、iモード機能に重きを置いた機種を選ぼうと思っている。
なぜなら今使っている機種はインターネット上で使えるテキスト数が500文字と限られているため、携帯でブログの編集をする時に501文字以降の文章がすべて消されてしまうのだ。
これでは使えない。

まあ、前回の買い換えはその前の機種が壊れたという理由もあった。
そのせいでろくに機能を調べもせずに、ただ一番新しい機種という理由から買ったのだった。
だから今回は、その失敗を繰り返さないようにと、機能の細部(インターネットに関してだけだが)まで調べたのだ。

ということで、今回の買い換えは、すべて計画的にやっている。
上記の機種の検討の他、支払いも楽になるようにしている。
昨年ドコモカードに入会し、すべての支払いをこのカードに移行させポイントをためることにした。
そのおかげで、今回の買い直しは手出しが少なくてすみそうだ。
あと1ヶ月ちょっと、待ち遠しい。


配達帰りのこと。
ちょうどスペースワールドの横を通っていた時に、トラックの運転手が、
「あの新しい乗り物(ザターン)、いつからかねえ」と聞いてきた。
「今月の29日からですよ」
「もうすぐやねえ」
「乗りに行かないんですか?」
「行くわけないやない。あんなのに乗ったら気分が悪くなる」
「おれ、乗りたいですよ」
「ああいうの、好きなんね?」
「大好きです。下腹がムズムズするような感覚がいいんですよ」
「うーん、よくわからんなあ…。そりゃそうと、今日は試運転してないねえ」
「雨がパラついているからじゃないですか」
「ああ、そうかもしれん」

そういう話をしている時に、ちょうどザターンの横にさしかかった。
その時だった。
助手席に乗っているぼくの横を、ザターンが「ゴーッ」という音を立てて、走り抜けたのだ。
運転手もそれに気づき、二人で「行ったー」と叫んだ。
その叫び声が終わる前には、ザターンはもう頂上まで上り詰めていた。
そして、急降下して一気に下まで降りてきた。
トラックがザターンの横を通り抜ける、ホンの数秒の出来事だった。

「すごいねえ、あれ」
「速かったですねえ」
「あっという間に頂上やったねえ」
「ええ。エンジン、何を使ってるんですかねえ?」
「ロケットエンジンやろうか?」
「それじゃあ火を噴くじゃないですか」
「ああ、そうか。やっぱりワイヤーみたいなので引っ張るんかねえ?」
「いくら機械で引っ張るとしても、あれだけのものを一気に頂上に持って行けないでしょう」
「うーん」
「ペットボトルロケットの原理ですかねえ」
「空気圧くらいじゃ、あんな重たい物を動かすことは出来んやろう。おそらくバネやろかもしれん」
「パチンコじゃないですか」

ザターンの試運転を目の当たりにし、興奮したメカ音痴の二人は、職場に戻るまで延々と議論を闘わしたのだった。


これはずっと以前に書いたことがあるのだが、ぼくに『ショートホープブルース』という名の歌やブログがあるからといって、別にぼくはショートホープを吸っているわけではない。
この歌を作った頃は、確かにショートホープを吸っていたのだが、ここ10年間はずっと『マイルドセブン・スーパーライト・ボックス』で過ごしている。

それはショートホープに比べると、ニコチンやタールの量が少ない、つまり軽いからという理由からではない。
今吸ってるタバコが、一番ぼくに合っていると思うからだ。
吸った後に気分が悪くなったり頭が痛くなったりすることもないし、立て続けに吸ってもきつくない。
ということで、この先もずっとこのタバコを吸っていこうと思っている。

ところが、最近このタバコをあまり見かけなくなったのだ。
前は職場で買っていたが、先月そこを離れてからは、もっぱらコンビニを利用していた。
数日前、いつものようにコンビニに買いに行くと、そのタバコが見あたらない。
そこで係員に、「マイルドセブン・スーパーライト・ボックスないんですか?」と聞いてみた。
すると係員が「これでしょ」と差し出したのは、『マイルドセブン・ライト・ボックス』だった。

「いや、それじゃなくて」と、ぼくは持っていたタバコを見せた。
「えっ、同じじゃないですか」
「よく見て下さい。こちらは『スーパーライト』。でもそちらは『ライト』でしょ」
「ああ、そうですねえ。じゃあ、それは置いてないです」
「品切れですか?」
「いや、前から置いてなかったと思いますよ」
「先週ここで買ったんですよ」
「えっ?」
「アイテム、外したんじゃないですか?」
「そうかもしれませんねえ…」

しかたなく、その時はボックス仕様ではない、『マイルドセブン・スーパーライト』を買って帰ったのだった。
しかし、それはボックス仕様の分と比べると、タールが1mg多い。
たかが1mgであるが、その1mgがぼくには合わないのだ。
口の中に入った煙が、何か重く感じる。
やはり、ボックスじゃないとだめだ。

ということで、自動販売機を当たってみることにした。
まず行ったのは、職場近くにあるスーパーだった。
そこには新しい自販機が置いてあったのだが、その自販機にはスーパーライト・ボックスはなかった。
同じく職場近くの路上にある自販機にも置いてなかった。

次に行ったのは、実家近くのタバコ屋だった。
「スーパーライト・ボックス下さい」というと、おばちゃんは「はい」といって、ボックスを出してくれた。
さすがにタバコ屋である。
そこにはちゃんと置いてあるのだ。
ということで、これからはそこで買うことに決めた。

しかし、タバコ屋だと時間が限られてしまう。
例えば、夜タバコが切れた時には、もう開いてないのだ。
やはりコンビニで買うのが一番である。
隣のセブン、また仕入れてくれんかなあ…。


朝8時半に目を覚ましたぼくは、歯医者に電話をかけた。
「はい、○○歯科クリニックです」
「昨年の8月までそちらに通っていた者なんですが、その時につけた冠が外れたんですよ。今日治療できますか?」
「はい、大丈夫ですけど、何時がよろしいでしょうか?」
「いつでもいいんですか?」
「はい」
「じゃあ、9時半からお願いします」
「えーと、お名前は?」
「ああ、しろげしんたといいます」
「はい、わかりました。では9時半ということで」
「よろしくお願いします」

歯医者は9時から開いているので、その時間に行ってもよかったのだが、今日は嫁ブーが仕事なので送って行かなければならなかった。
それから帰ったら、だいたい9時半になる。

ぼくはさっそく身支度をした。
以前10ヶ月も通ったところだから、これといって飾らなくてもいいのだが、それでも髭だけは剃っておいた。
一昨日から伸びっぱなしなのだ。
口の中を触るわけだから、当然あごや鼻の下に手を当てることになるだろう。
その時チクチクさせるのも悪いと思ったわけである。

とくに注意したのは歯磨きである。
歯医者に行かなくなってから、身を入れて歯を磨くことが少なくなっていたのだ。
もし歯垢などがたまっていたら、歯の磨き方の指導を受けなければならない。
そうなると、時間がかかってしまう。
ということなので、歯磨きだけは念入りにやった。

さて、身支度をすませてから、嫁ブーを送っていき、歯医者には予定通り9時半についた。
中に入ると、そこに見慣れた待合室があった。
そこに置いてある本も、あの頃と変わらない。
その中の一冊をとり出し読んでいると、8月に終わった治療がいまだに続いているような気持ちになった。

「しろげしんたさーん」
「はい」
「お入りください」

いよいよである。
診察台に座っていると、先生がやってきた。
そして「開けてください」と言った。
ぼくはその言葉を聞くと、条件反射のように口を開いた。
ここでも8月がそのまま続いていたわけだ。

先生は手慣れた手つきで、ぼくの口の中を調べていった。
「他に異常はないですね。で、この冠、いつ外れましたか?」
「昨日の夜です」
「じゃあ、この冠をそのままつけておきますね。今日はそれをつけて終わりにして、あと2日ばかり来てもらいます」
「えっ?」
「前の治療から半年経っていますので、歯石とかを取っておかないとね」
半年点検といったところだろうか。
まあ、歯をいじられるわけでもないからと、躊躇せずに次の治療の予約をしたのだった。


夜のことだった。
実家に行くと、ぼくの好きな『森永キャラメル』が置いてあった。
食事前なので、ふつうなら食べない場面だ。
しかし、明日が休みということもあり、つい一粒口に入れてしまった。

それがいけなかった。
その後、一つが二つに、二つが三つになっていった。
気がつくと、そこには10数個分のキャラメルの包みが散らばっていた。
「あっちゃー、これはいかん。このへんでやめとかんと、飯が入らん」
と、最後のキャラメルを噛んだときだった。
ガチッと歯に当たるものがあった。

その感触、以前に何度も味わったことがある。
「もしかしたら…」と、その『ガチッ』を口の中から取り出してみた。
やはりそうだった。
歯にかぶせていた冠が外れたのだ。
一昨年の11月から昨年の8月までの足かけ10ヶ月、ぼくは歯医者通いをやっていたのだが、冠はその時かぶせたものだった。
ちょっと早すぎる気がする。

しかし、外れたと言っても、別に食事とかに支障があるわけではない。
外れた部分は穴が開いてしまったわけだが、その下はしっかりセメンのようなものが埋まっていて、中に異物が侵入しないようになっているようだ。
とはいえ、このまま放っておいたら、そのセメンのようなものまでが外れる可能性もある。

ということで、明日は休みを利用して、歯医者に行ってこようと思っている。


昨日、ヒロミの家に行った時、ヒロミからおもしろい話を聞いた。
ヒロミの家の近所の家で飼っている犬が、ガンになったという。
そこで、そこの奥さんは仕事を辞めて、けっこう長い期間看病したらしい。
犬の治療には金がかかるらしく、点滴一回につき5千円も取られるのだそうだ。
それをほとんど毎日やっていたというから、驚きである。

が、その甲斐もなく、その犬は死んでしまったという。
人並みに葬式を上げ、荼毘に付したあと、これもまた人並みに納骨堂に納めたそうだ。
その納骨堂には、多くの犬や猫の骨が納められていたらしい。
ペットを飼わないぼくとしては、それだけでも驚きだが、さらに驚いたことがある。

ヒロミ「それがねえ、そこの納骨堂に納めてあったの、犬とか猫だけじゃなかったらしいんよ」
しんた「何があったんか?」
ヒロミ「カメよ、カメ」
しんた「えーっ、カメー!?」
ヒロミ「普通、カメなんか納骨堂に納めんやろ?」
しんた「おう。生ゴミといっしょに捨てるんやないんか。愛情があるなら土に埋めたりするやろうけど…」
ヒロミ「そうやろ」
しんた「だいたいカメを火葬にするほうがおかしいのう」
ヒロミ「ねえ、カメは犬とか猫みたいに、人になつくんかねえ?」
しんた「なつかんやろう。別に餌くれとか言って鳴くわけでもないし」
ヒロミ「そうよねえ」

さらにヒロミは、衝撃の事実を述べた。

ヒロミ「そうそう、そこにあったのカメだけじゃないんよ」
しんた「他にもあったんか?」
ヒロミ「うん。スズメ…」
しんた「えっ…。スズメちゃ野生やろうもん」
ヒロミ「いや、飼っとったんかもしれんけど…」
しんた「それも火葬したんか?」
ヒロミ「そうみたいよ」
しんた「焼き鳥やないか」
ヒロミ「そうやろ」
しんた「今でも焼鳥屋に行ったら、スズメのメニューがあるところもあるぞ」
ヒロミ「捕まえて飼っとったんかねえ?」
しんた「もしかしたら、生まれたばかりのを捕ってきて、育てたんかもしれんのう」
ヒロミ「ああ、そういうこともあるねえ」
しんた「でも、鳥は土に埋めるやろう。うちも飼っていたセキセイインコが死んだ時、土に埋めて墓石代わりにカマボコ板立てとったぞ」
ヒロミ「そうよねえ、それが普通よねえ」

世の中、何かおかしい。


3月から、夕方5時半に仕事を上がるという定時の生活をやっている。
そのせいで残業手当がつかなくなり、収入が大幅に減ってしまった。
先日、今月の給与明細を見た時、あまりの少なさに思わず笑ってしまったものだった。
この状態がずっと続くとなると、おそらくぼくの生活は破綻してしまうことだろう。

とはいうものの、定時の生活そのものは、そんなに悪いものではない。
何せ早く帰れる分、自分の時間を持てるようになったのだから。
その時間に、今までやりたくてもやれなかったギターの練習をしたり、歌を録音したりしている。
また、以前は出来なかった、毎日の半身浴も実行している。
人から「痩せたねえ」と言われるのは、案外この半身浴のおかげかもしれない。
ということで、アフター5.5は結構充実している。

さて、今日のアフター5.5のこと、ヒロミからメールが入った。
『今、歯医者の帰り道です』
意味がわからない。
家に帰ってから、さっそく嫁ブーに、そのことを言った。
「おい、ヒロミから、『今、歯医者の帰り道です』というメールがきたぞ。何かのう?」
「ああ、じゃあ電話してみる」

嫁ブーはヒロミに電話をした後、「ねえ、これからヒロミちゃんの家に行かん?」とぼくに言った。
「えっ、今からか!?何で、また…」
「いやね、昨日ヒロミちゃんから『DVD買ったんやけど、操作がイマイチわからんけ、しんたさんに説明してくれるように頼んで』という電話があったんよ」
「じゃあ、さっきのメールは、催促のメールか?」
「うん」
ということで、ぼくは風呂に入ったあと、嫁ブーと二人でヒロミ家に行き、楽しいひとときを過ごすことが出来たのだった。

前にも話したが、ぼくの家からヒロミの家まで30キロ程離れている。
もし前の職場なら、家に帰るのが9時になるため、それができなかっただろう。
おそらく、後日休みを利用して行くことになったと思う。
しかし、今の職場では、それが簡単に出来るのだ。

ということで、これからは収入が減ったと思わずに、自由な時間を買ったと思うことにしよう。
せっかく買ったものだから、有効に遣わせてもらいます。


このページのトップヘ