頑張る40代!

いろんなことに悩む暇があったら、さっさとネタにしてしまおう。

2007年09月

今読んでいる本に、午後11時から午前2時までは睡眠に充てたほうがいいと書いてあった。
その代わり朝は早く起き、運動をしたほうがいいらしい。
人間の体は、そうすることによって、健康が保たれるように出来ているということだ。
なろほど、それで野生の動物は天寿を全うできるわけか。
じゃあそうしようかと思ってみたが、待てよ、人間の天寿というのはだいたいいくつくらいなんだ。

で、今度はそれを調べてみると、人間は120歳は生きるらしい。
さらに今後は150歳まで伸びるという。
150歳ということは、今の40代後半は、将来の感覚でいえば80歳あたりか。
ということは、その頃の人間は80歳過ぎてからリストラにあったり、老後のことを考えたりしだすわけか。
年金も、120歳くらいにならないともらえなくなるだろうから、定年が100歳とすれば、どこかで20年間働かなければやっていけない。
求人広告も、「18歳以上100歳まで」というふうになるのだろうか。

ま、とにかく、その時代の40代後半というのは、「最近の若い奴は…」という年頃だろう。
だいたい40代後半が初老などというのは、今の時代の価値観に過ぎないのだ。
価値観なら変えられる。
40代後半を「最近の若い奴は…」の年頃ととらえればいい。
そうすることにしよう。

ということで、ぼくは間もなく50歳になるが、人生はこれからだ。
あと100年間、何をして生きていこうか?


最近、テレビは特番ばかりやっている。
番組改編時期なのでしかたないのだろうが、これが面白くない。
特に、それまでやっていた番組が面白かったりした場合は、なおさらだ。
野球も終わってしまったし、今週はスカパー!でやっている『ミナミの帝王』もお休みだし、次のドラマが始まるまでしばらくこの状態が続きそうである。

というわけで、面白くない秋の夜長に、何をしているのかというと、また『結婚できない男』を見ている。
やはりこのドラマは何度見ても面白い。
さすがに平成ドラマのベスト2位(日経エンタテインメント調べ)に、選ばれただけのことはある。
特番の時期こそ、くだらんバラエティなんかしないで、こういう面白かったドラマのスペシャルをやってもらいたいものだ。


目を開けておくと、目の奥が痛くなり、それが頭に響いてくる。
しかたなく、今日は神社や買い物で外出した以外は、家で寝ていた。
しかしなかなか寝付けない。
ここ数日、風邪を治すために睡眠を取ったので、寝不足からはほぼ解放されている。
だが、寝付けないのはそのせいではない。
寝汗だ。
昼間、外は暑かったものの、家の中はさほと暑くなかった。
それで寝汗をかくのだから、やはり熱があったのだろう。
そこに風を当てると、かなり寒く感じた。
それがまた風邪を悪化させる。

「風邪を引いたからといって、受け身の姿勢を取ってばかりいてはダメだ。風邪に攻撃を仕掛けて、追い出すんだ!」
頭痛の中、ぼくはそんなことを考えていた。
そこで取った策が、イメージによる風邪退治だった。
頭の中にいる頭痛の親玉を、イメージで作った武器でやっつけるのだ。
寝付けないから、目を閉じて、ずっとそんなことをやっていた。
すると、夜になってから、急に体が解放されたような気がした。
そこで起き出してみると、他の箇所はともかく、頭痛だけは治っていた。

ということで、これから熱の親玉と、それを操っている風邪の親玉に攻撃を仕掛けることにする。


追伸…起きてみると、熱から解放されていました。(09/29 9:44)


やはり熱があるのだろう。
昨日の記事に社会保険庁に行ったと書いたが、そういう大それた所には行ってない。
社会保険事務所に行ったのだ。
気がついたので、訂正しておいたが、こういう間違いも熱のせいだろう。

さて、今日は熱に加えて、頭が痛かった。
こういう状況になっても、いちおうは神社に行くのだが、帰る頃にはフラフラしていた。
しかもその途中、額の中心部が痛くなったのだ。
寝不足が絡んだりしているから、疲労と朝方の寒さからきた風邪だとは思うのだが、変に頭が痛くなったりすると、くも膜下だの脳梗塞だのの心配をしてしまう。

霊能士の方から未来を約束されているのに、この時期に、そんな大病にでもなったら大変である。
もしものことになったら、その霊能士は嘘つきというレッテルを貼られることになる。
そうならないように、しっかりとぼくのことを祈ってほしいものだ。


一昨日の夜、突然寒くなった。
いや、寝る時は少し暑かったのだが、朝方に冷え込んだのだ。
そのせいだろうか、昨日から少し熱があるように思える。
今日は銀行に行ったり、社会保険事務所に行ったりで忙しかったのだが、帰ってきてからダウンしてしまった。
鼻がムズムズしているし、やはり風邪だろう。
ということで、今日は無理をせずに、早めに寝ることにします。
では。


ペンを持って仕事をしていると
中指にタコが出来ている。
これは中指とペンとの
絡み合いから生じたものだ。
靴ダコ、麻雀・パチンコダコも、
みんな理屈は同じこと。
異物との絡み合いから生じている。

心だって同じことで、
絡み合いの末にタコが生じる。
例えば妻の呼び名がそうだ。
付き合い始めた頃はいつも
呼び名に躊躇していたが、
今では「おい」ですませている。
絡み合いの末にこうなったわけで、
つまりは「おい」がタコなのだ。

倦怠期の予防のためにもこのタコは、
削ってやる必要があるのだが、
いったい「おい」という言葉の、
どこをどう削ったらいいのだろう。
今さら名前なんかで呼べないし。


神社に通い始めて、もうすぐ1年になるのだが、なかなか願いが叶わない。
ま、今でこそ具体的に願い事を唱えているが、つい最近までは「よろしくお願いします」の一言だけだった。
これでは神様も何を願っているかがわからないので、叶えてやることが出来ないだろう。
ぼくはそう理解して、先月あたりから、願い事を具体的に口に出して祈っている。

すると、時々面白い現象が見れるようになった。
一つは、それまでまったく感じなかった、神社の香りを感じるようになったことだ。
神社というのは、昔の小学校の木造校舎のような匂いがするところは多いが、ぼくの通っている神社は、それに加えて甘い香りがする。

もう一つは、時々神様が姿を見せるようになったこと。
これはちょっと見ではわからない。
人に言ったら、「何であんなのが神様に見えるのか?」と言われるのがオチなので、そういうことは決して口にしない。
しかし、ぼくにははっきり神様の姿が見える。

そういえば、この間嫁ブーの実家に行った時に、仏壇に手を合わせていると、死んだ嫁ブーの親父が笑って出てきた。
というか、仏壇の前に置いてある木魚が、親父が笑っている顔に見えたのだ。
そのことを嫁ブーに言うと、「お父さんが喜んで、木魚の中に現れたんかもしれんね」と言っていた。

3歳になる甥が、嫁ブーの実家に遊びに来ると、決まって仏間に行ってケラケラ笑うのだが、あれは親父の霊が見えているのだという。
「何がおかしいと?」と聞くと、甥は「祖父ちゃんがおる」と言うらしい。

やはりいるんだ。
神様も義父も、ぼくの気持ちに感応してくれたのだと思う。
ということは、それが見えるかどうかは、その人の心のあり方次第ということになるのだろう。


【今日の祈り「暑さの件」】
このまま暑さが続き、日本全体が沖縄のような気候になったとしても、文句は言いません。
元はと言えば我々に原因があるわけですから、こういう状況になったことを深く反省し、改善のために全力を尽くしていく所存でございます。
ただ、こういう状況を屁とも思ってない国があるようです。
そういう国から汚れた空気を送るのだけは、勘弁して下さいませ。


【アフィリエイト】
昨年、「アフィリエイトを始めてみませんか?」という誘いに乗って、アフィリエイトを始めてみた。
最初の頃こそ、こちらもヤル気を出してやっていた。
また、来訪される方も、こちらのヤル気に感化されたのか、幾人かの人がそこから物を買ってくれている。
しかし、その熱も1ヶ月そこらで冷めてしまった。
来訪される方も、それに感化されたのか、ほとんど買ってくれなくなった。
こういうアフィリエイトだとかネットショップだとかいう、細かい作業が伴うものは、ぼくには向いてないのだと思う。

とはいえ、まったくやめたというわけではない。
たまに面白いショップを見つけたりすると、紹介の意味でリンクを張ったりしている。
先日の百均もそうだった。
そうそう、モノ・マガジンのバナーは、ただカッコいいという理由から貼ったのだ。

さて、昨日、その一連としてショップチャンネルのバナーを貼った。
これは今ショップチャンネルで放送している商品や、放送直後の商品を紹介しているらしい。
本当は、放送している動画そのものを貼りたかったのだが、このブログではそのスペースが取れない。
「頑張る40代!」が終わったのちに、ブログをやることがあれば、こういうのを貼れるところを借りることしよう。


夜中の12時になって、急にかき氷が食べたくなった。
そこでコンビニまで買いに行った。
その時、着ていたのは甚兵衛だった。
例年ならそういう格好で外に出たら、肌寒さを感じるはずだが、今日はその甚兵衛の生地に暑苦しさを覚えた。
明日が休みなので、まだ起きている家も多かったが、どの家もエアコンの室外機の回る音がしていた。
今日も熱帯夜なのかもしれない。

そういえば、一昨日、墓参りに行った時に母が、「天気予報で、23日から涼しくなると言ってたよ」と言っていたが、これは外れたな。
でも、ぼくの聞いた予報は当たっていると思う。
それは、この暑さは10月になっても続くという予報だ。
そうそう、別の予報では、今後日本で雪が見られなくなるというのもあった。

この調子でいくと、数年後、日本は沖縄化してしまうだろう。
その後も温暖化が続けば、何十年か後には、フィリピンくらいの気候になるだろう。
そうなったら、几帳面な日本人が、呑気な日本人に変わるかもしれないな。
それはそれでいいかもしれん。


昨日100キロ走行して思ったことだが、今度の中古車は前の車に比べると、ハンドルがかなり細い。
これだと何か心許なく感じる。
ということで、それを補正するという目的でハンドルカバーを買った。

ホームセンターのカー用品コーナーに行くと、たくさんのハンドルカバーが置いてあった。
こういうのを買うのは初めてなので、どういうのがいいのかわからない。
しかし、ぼくは店員に聞かない。
「これを買え」みたいに言われるのがイヤだからだ。
わからなくても、自分で見て触って選ぶのが一番だと思っている。
とりあえず、異常気象だからというので、ハンドルに熱をためない白のカバーに決めた。

さて、ハンドルカバーの説明書を見ると、まず上部を決めて、横・下に伸ばしながら徐々に装着していくと書いている。
ところが、これが堅くなかなか伸びてくれない。
そのためかなり手間取ってしまったものの、何とか装着できた。

さっそくハンドルを握ってみたのだが、えらく太く感じる。
その上、独特のニオイがして、それが鼻を刺激する。
しかもカバーには、テーブルクロスのようなものが貼ってあり、それが汗ばんだ手にベタついて気持ち悪い。
こういったのをどうにか出来ないか、と説明書を読んでみたが、何も書いてない。
しかたなく、しばらくこれでいくことにした。
来年春までには新車を買うつもりでいるので、それまでの辛抱だ。


今日は墓参りに行った。
うちの寺は田舎にあるのだが、寺のまわりの田んぼにはコスモスが咲き、秋を演出していた。
だが、秋の感じさせるのはそれだけだった。
空は相変わらずの夏空で、気温はお盆の頃よりも高かく、納骨堂の中は蒸し風呂状態だった。
もしぼくにお彼岸という認識がなかったとしたら、人から「今日はお盆だ」と言われても疑わなかっただろう。

そういう暑い中を、家族4人で行ったわけだが、もしエアコンの効かない前の車で行っていたら、おそらく全員体調を崩していたに違いない。
それを考えると、今回の中古車買いは正解だったと言える。

しかし今日はよく走った。
走ったのは近郊だけだったが、無駄に往ったり来たりしたせいで、走行距離は100キロを超えた。
ガソリンの高い折に、こんな無駄な走りはしたくないのだが、燃費を調べたいのであえてこんなことをしたのだ。
まだガソリンは半分以上入っている。
で、これがEのところまで来た時、いったい何キロ走っているのだろうか?


このページのトップヘ